|
Subject
|
Description
|
1
|
In-Processing
|
英語村到着した後英語村関係者および担当教師に会って部屋割を受ける。
|
2
|
Opening Ceremony & Orientation
|
英語村案内とプログラムに関する全般的な内容が伝達される。
|
3
|
Ice Breaker
|
研修生間のよそよそしさとEnglish Onlyというぎこちない雰囲気を破るための活動で、講師と研修生皆が一対一で自由に相手方に会い、質問して答える活動。教師たちは参加研修生らの関心事および全般的な英語レベルを把握することが可能。
|
4
|
Thematic Talk
|
職業に対する満足(Job Satisfaction)、社交性(Building Relationships)、道徳と信念( Morals & Beliefs)、そして成功(Success)等の特定のテーマについて話し合う時間。
|
5
|
Negotiation
|
交渉の意味を調べてみて日常生活で起きうる交渉の例を通し、交渉の段階を具体化して与えられた実例をそれぞれ別の立場で交渉してみる。
|
6
|
Help Me Help You
|
ゲーム形式の授業で与えられた単語、熟語、絵などを見てそれを最も正確に描写する方法とそれに合う表現を習得する。
|
7
|
Informal Debate
|
自分の意見を表現するのに必要な基本的な表現を調べてみて、与えられたテーマまたはチーム別に選んだテーマを持って討論しながら習った表現を自然に使用する。
|
8
|
Sell That
|
日常生活では対面する事がない特殊な状況を提示し、それに合うように研修生は戦略を駆使し、販売者または消費者立場で最善の結果を作り出せるように練習する授業。これを通じて説得と譲歩のコミュニケーション機能を習得する。
|
9
|
Film Dubbing
|
既存映画のある場面を見せてその場面に合いながらも、本来の台詞とは全く異なる台詞を作ってみる授業。研修生はチーム別にスクリプトを作成しコンピュータ ソフトウェアで構成されたスクリプトに合わせて録音する。この授業を通して,学生達は様々な実生活表現を面白く習得する。
|
10
|
PSA
|
公益広告に対する基本概念と多様な媒体を通し、実際に見た公益広告に対し話し合う。マイムゲームを通しレッスンの主要表現を楽しく学ぶ。学生達は自グループのアイディアを公益広告にするため、直接スクリプトを使って役割を定めて練習をした後、公益広告を作る。後でクラス全体で共有しフィードバック時間を持つ。
|
11
|
Consensus
|
研修生は事実的情報を正確に理解してこれを土台に自分の考えを論理的に整理、拡大して大多数の研修生が自分の意見に同意できるように引っ張っていく練習。これに必要な多様な表現が提供されていて、プロジェクト活動を通して自然に使用できる。
|
12
|
Advice Column
|
自分の意見を表現するのに必要な色々な種類の助動詞に対して調べてみて、それぞれの使い方と差異点を理解する。研修生各自の悩みを書き相手方に助言をする活動を通し、状況に合う適切な助動詞活用を練習する。
|
13
|
Advice
|
アドバイス コラムの初級バージョンで、学生達は各自の悩みに対して考えてみて相談を求め、助言する練習を通し助動詞の使用法を話す技術を通し習得する時間.
|
14
|
Culture Shock
|
研修生らが実際経験した異文化衝撃に対して話してみて東洋と西洋または国別文化的特徴を理解し、共通点および差異点に対して調べてみる。
|
15
|
Cultural Awareness
|
授業活動を通して文化的差異を直接体験してみて、研修生自ら異文化に対する自身の態度(開放的/消極的)を認識する機会を持つ。
|
16
|
Networking
|
人間関係に対して考えてみて社会的ネットワーク形成に必要な基本的な姿勢または表現を習得。簡単な授業活動を通して多様な表現を活用してみる。
|
17
|
Cooking
|
他の文化圏の代表食物を直接作ってみて、それに関連した単語、文化的背景などに対して調べてみる。
|
18
|
Directions & Orienteering
|
研修生は方向を表すのに必要な多様な単語、表現などを学び、野外活動を通して主要表現を練習する。研修生は4-5名ずつチームを組みオリエンテーリングに必要な地図と地図上に表示した色々な地点に誘導する糸口カードを持つ。糸口カードを通して各地点を次々に訪問し与えられたクイズを皆解くと自然に英語村へ戻るようになる。最も早く到着したチームが優勝する。
|
19
|
Monopoly
|
既存のよく知られたボードゲームを活用し、いくつかのルールを変え学生達に物物取り引きをさせる。研修生は戦略的思考と話す技術をおもしろく練習する。
|
20
|
Closing Ceremony
|
研修プログラムを誠実に行った研修生に修了証を授与し、教師と研修生が別れのあいさつをする時間。
|